Translate

2011年4月19日火曜日

春の夜

「元気?」
客の来ないオンボロ店舗に、その若者は突然にやってきた。

昔々、近所の小学校で毎朝球蹴りにいってたとき、その才能に出会った。一年間かけてクラブ入りを口説いたが、遊び最優先の小僧は首をたてに振らなかった。その後、新品のボールをエサに釣り上げたが、気に入らないポジションのせいか、ジュニア時代は思ったほどの 伸び はみられなかった。Jr.ユース 〜 強豪校と進み、全国の空気も吸った。進学後はフットボールに魅入られたように「母国」を目指して海を渡り、青春をかけた。夢は果たせず、地元の大学に舞い戻ったが、土産にネイティブイングリッシュの使い手になれたのは幸運だった。フットボールへの憧憬は覚めることもなく、今は名の知れた社会人クラブでプレーしている。2時間以上も居座り続け、サッカー以外の話題はかけらも出ずに熱く議論した。通じあい、うなずくシーンもあれば、ぶつかり合い、互いを否定することもあった。

「サッカーの本当の面白さ、知らないな」

なんてぬかしやがって、生意気に(笑)

いつのまにか桜は散ったのに、まだまだ肌寒い春の宵。少し心があたたまった夜だった。

2011年4月16日土曜日

フットボール ハピネス

TKCコーチが10歳のときが指導者デビューだった。なんでもわかっているつもりのサッカーが、実はなにも知らないのだ と気づかされた。その頃は、ゴールを決めた決められた、勝った負けた のみに一喜一憂して、選手にかける言葉は後付けの結果論ばかりだった(まあ‥ご父兄とまったく同レベルやね・笑)いつしか、それ以外のことに注意を向けられるようになり、選手のわずかな成長やチームの進歩を感じとれるようになると、ゴールや勝敗は後回しになってきた。そこに、選手の家族とのギャップが生まれる。普通人間は自分の価値観がスタンダードだと信じてるから、受け入れられない価値観を目にすると、拒否反応を起こす。だからといって、自分を殺して同調してもストレスが溜まるし、まったく無視してもマネジメントがうまくいかないコトもわかっているから、ややこしいんだ(笑)
目の前のゲームにはとりあえず勝ちたい。されど多くの選手を出場させて経験値も積ませたい。ときにそれが真逆のベクトルとなってのしかかるときがある。子どもや親やスタッフらとコミュニケーションをとり、最善を模索する。誰もが納得する解答などありはしない。

「成功はあれど正解はない」

のだから。
けどまあ、これからは思い通りにすっきりやれそうな気もするね。誰にも気兼ねすることなくね。小さな細かいことにクヨクヨしてたってバカらしいし。サッカーで悩めることが幸せだと気づいたし。

ゲームに勝てない。
選手が伸びない。
親とうまくいかない。

それがどうした?そんなもの全部、サッカーができることの幸せのピースだ。

いきあたりばったり

また、新しい年度が始まった。TKCコーチ世代から数え、何百人目の子どもたちだろう。5年生半分。4年生以下半分で計11人。スキルの高い選手は何人かいる。そうでない選手も何人かいる。能力的には突出したレベルではない。U11のカテゴリーでかつてと比べると[強豪]の範疇には入らないだろう。勝ったり負けたり分けたり負けたり‥ていうカンジかな(笑)

この前のゲームを見る限り、サッカーの教科書に載っている[これからやるべきこと]は膨大なページ数に上る。2年弱では今回も最後まで進めないだろうなあ。けどまあ半分も進めなかった去年、おととしよりはマシか(笑)

進もうが進めまいが。
勝とうと負けようと。
選手が伸びても伸びなくても。
明日はただボールを蹴ればいいのさ。育成メニューに悩んだところで大して意味はない。

だから明日も「いきあたりばったり」で行くぜ(笑)
ボールが蹴れる幸せをかみしめてね!