Translate

2013年2月6日水曜日

ベストバウト

ベストバウト − 最高の戦い − とでも訳そうか。
'90年代 '00年代 ベストバウトは、ワールドカップ○△大会準決勝の  ...vs... てなかんじで使う。
ちなみに、Aの諸君が教わっているHコーチは、'80年代世界の国際ゲーム、ベスト5 のうち、3試合を生観戦しています。ほんとにアホですね(笑)
 
少し意味合いが違うが、自チームの今シーズンのベストバウトは○△...という表現もします。
2012年 わがAチームのベストバウトは?と問われれば、迷いなく、門真の二日目 4位トーナメント準決勝 (対戦相手忘れた) と答えます。
磐田大会決勝でも、愛知FC戦ドローでもなくね。
ボールポゼッションは20〜30%もなかったか。ラスト10分は10%を切ってただろう。圧倒的に支配されながらも、実は決定的ピンチは一度もつくられず、しのぎきったんだな。ここにフットボールの神髄があると思う。スペイン、ブラジル、オランダ、アルゼンチン...。スキルと能力で圧倒する敵を相手にし、なお、勝機をうかがい足元をすくう。それができるのがフットボールであり、それが、世界の民を熱狂させる要因なんだ。10月にフランスを破った日本の戦いがいい例だ。バスケ、ラグビー、バレー、...それらの球技で、あの戦力差では意外な結末はありえないと思う。
 
昔、支配する側だったとき、ボールを回したおし80%以上のポゼッションで圧倒しても、まさかの敗戦をすることがあった。ゴールにへばりつき、守備一辺倒の相手を見下し、蔑んで、不運なカウンターでやられても (内容で完勝だからいいだろ) とすり替えた。 ああ、ほんとうに甘かったなあ。柔道のように「優勢勝ち」があるわけじゃなし。保持する手ごまの戦力で、相手と駆け引きし、1%の勝機をうかがう。それこそが、フットボールの醍醐味なのに。
そんな意味で、あのゲームはことしのウチの象徴的な試合だ。「へたくそは走れ」を体現し、スキルで勝てない相手をドローに引きずり込み、PK方式で先へ進む。これもサッカーなんだよ。バルセロナ は憧れだけど、世界にひとつし かないじ ゃない。それ以外は「打倒バルサ」になるしかないんだ。僕たちはバルサにはなれないけれど、バルサを倒したセルチックにはなれるかもしれないよね。
 
ほんとうにいい戦いだった。PK戦においても、おかしな小細工せず、ただ強く、魂こめてける。それでいいんだ。技術はないけど、パワーなら負けない。それがおまえらじゃないか。
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿