Translate

2014年2月23日日曜日

W杯展望 2

さてギリシャについて。イタリアやドイツまでもが攻撃的なサッカーを志向し、ずいぶんとDFが甘くなった現在。過去の遺物のように、守りをしっかり固めてカウンター を徹底している。日本の成長と躍進のほぼ対極にあるがごとき姿勢には、あきれるを通り越して一種のすがすがしささえ覚える。
「われわれギリシャ人には、スペインやオランダやブラジルのようなマネはできない。だからこそ、自分たちにできることを徹底的にやるんだ」
そう宣言しているようで気持ちいい。国や地域の垣根がなくなり、世界中おんなじようなフットボールが散見される昨今、こんな『化石』が生き残ってたっていい。
しかし、けっして侮れない。楽勝だ、なんて伝えているメディアもいるが、とんでもない。欧州予選では、ぬるい組だったとはいえ、1試合の失点は 0.5以下だ。仮に日本が同じグループで戦ったとしたら、その3倍ではきかないはずだ。こじあけるのは容易ではない。
 
そして攻撃について。話はそれるが、サッカーを30年以上見続けてきて、理解できないことがひとつある(ひとつではないが)。どれだけパス回しが上手いチームでも、残り10分、5分を切り、どうしても 1点 がほしいとき、高さのある選手を敵ゴールマウスに張り付かせ、ロングボールを放り込む攻撃に徹することがある。いわゆる『パワープレイ』というやつだ。これがわからない。この方法が最善だ というのなら、なぜ最初からやらないのだろう と思う。見栄えが悪いからか?お客が見に来なくなるからかな。シーズン通してっていうわけじゃなし、W杯の1試合のみなら許してもらえるだろう。私がギリシャの監督なら、日本戦のゲームプランはただひとつ。 「9 0分間、パワープレイに徹しなさい」だ。今回の、闘莉王なきDF陣なら、必ずこれで破壊できる。なぜって...いかんいかん。ギリシャ人に見られて、マネされたら、私が非国民扱いされるからな(笑)
 

0 件のコメント:

コメントを投稿