Translate

2015年9月23日水曜日

RUGBY W杯 日本ー南ア戦

草木も眠る丑三つ時、真夜中の住宅街に意味不明の絶叫がひびく。
鬼の形相で飛び起きてきた妻に罵倒されても、世紀の一戦を目撃できた喜びは揺るがない。
サッカーの話題ではないが、起源を一つにするボールゲームの、日本のミラクルに触れぬわけにはいかない。
日本で、いや世界でこの結果を予想したものがいるのだろうか。ブックメーカーの掛率はどのくらいだったのか?2、30倍ではきかなかったのではないか。
いまだルールさえおばつかない私だが、よくても20点差、もしかすると50点以上の差をつけられての大敗もあると思ってた。

ここのところとんと、とくにサッカーでは味わったことのない感動をいただいた。
スキルや戦術のことはよくわからないが、競技の原点である"戦う"ことを全員が一瞬たりとも忘れずに走りぬいた80分だった。
昨夏のブラジルでのザックJAPANや、先の東アジア杯のB代表、そして昨今のJのチームの面々。
ゲームプランに縛られ、先生(COACH)のいうままプレイするあまり、戦うことを忘れてしまえば観るものの感動を誘うはずもない。

一方で、南ア戦の代表とは対極にあるCチームの子どもたち(笑)
フットボールが、戦いやスポーツではなく レクリエーション だと思ってる34年生が、いずれ年月を重ねるごとに変ぼうを遂げるのだろうか。
低学年をみた経験が少ないからデータは不足している。 闘争心とは、もともと生まれもったものなのか、ある日生まれて育っていくものなのか。
日々のコンタクトで植えつけられるものなのか。2〜3年後に答えはでる。

0 件のコメント:

コメントを投稿